• HOME
  • >
  • 開催予定コース

開催予定コース案内

※終了※第24回ICLSコース 開催のお知らせ

第24回ICLSコース

日  時:
令和2年3月15日(日)10:15~ 17:15(予定)
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
12名
受講料 :
14,500円(※京都府医師会非会員は18,500円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

 「第24回京都府医師会ICLSコース」を、令和2年3月15日(日)に京都府医療トレーニングセンターにて開催いたします。
 多数のご応募お待ちしております。

 
 

●コース内容

 緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。
 受講者は少人数のグループに分かれて実際の臨床に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日かけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場での対応を身につけます。
 京都府医師会コースは、急性期病棟、療養型病棟、診療所外来など受講者の職場に応じカスタマイズして状況設定をいたします。

 
 

●コースプログラム(予定)

 ◇チーム蘇生について(講義)
 ◇BLS(実技)
 ◇気道管理およびマニュアル除細動器スキルの習得(実技)
 ◇参加者の所属施設に合わせたシナリオでの総合演習(実技)

 
 

●募集期間

 令和2年2月3日(月)まで
  ※受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
  ※先着順ではございません。

 
 

●受講料

 14,500円(※京都府医師会非会員は18,500円)
 ※京都府医師会に入会している先生がお申し込みの場合は、会員価格となりますが、
  会員施設の医療従事者の方は非会員価格となりますので、ご注意ください。
 ※受講料は前払いとし、WEB申込時に入金いただきます。
  振込先はWEB申込時の自動返信メールに記載しております。
 ※キャンセルの場合はキャンセル等の欄をご確認ください。
 ※ご入金後は必ず「入金連絡」をメールにて行ってください。
  振込期限:令和2年2月3日(月)厳守

 
 

●キャンセル等

 お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、お問合先までご連絡ください。
 申し込んだ研修をキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。
【キャンセル料】
 ◇当日および連絡なしの不参加:受講料の100%
 ◇開催1日前(前日)のキャンセル:受講料の50%
 ◇それ以前のキャンセル:無料
 ※府医事務局よりテキスト送付後のキャンセルについては、
  テキスト代+事務手数料(1,000円)を差し引いて受講料を返却いたします。

 

【開催中止について】
 本会都合により講座を中止する場合は、本会事務局よりメールまたは電話にてご連絡いたします。受講料は全額返金いたします。
 なお、本会より日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合にも受講生都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

 
 

●お問い合わせ

 担 当:澤嶋
 所在地:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館 3階
 TEL:075-354-6711
 Mail:fui-toresen@magenta-selenium3677.znlc.jp

 

※申込者多数の場合は、地域や病院でバランスに配慮して選考させていただきます。
※当日は、動きやすい服装でお越しください。
※昼食は近隣の飲食店をご利用ください。
※当日は急病診療所が開設されており、駐車場は患者の利用を優先しますので、必ず公共交通機関をご利用ください。
 万が一、府医会館に駐車された場合、割引処理は出来ませんのでご了承ください。

※終了※第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~ 開催のお知らせ

第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~

日  時:
令和2年2月2日(日)9時 ~ 17時
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
12名
受講料 :
14,000円(※京都府医師会非会員は18,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

  「第22回外来急変への初期対応コース~T&A病院版~」を令和2年2月2日(日)に京都府医療トレーニングセンターにて開催いたします。
 多数のご応募お待ちしております。
 申込締切を延長しましたので、多数のご応募お待ちしております!!

 
 

●コース内容

 病院には様々な主訴、様々な疾患の患者が日々訪れます。症例によっては、初期診断から初期治療介入まで迅速に行わなければ、生命に危険があるもの、機能予後を左右するものがあります。
 本コースは、内科系の主訴を理由にWalk-inでERを受診する患者を想定し、軽症にみえて致死的な疾患や、治療開始の遅れが予後を悪くする疾患への、最初の10分間のマネジメントを身につけることを目的としたコースです。

 
 

●コースプログラム(予定)

 1.オリエンテーションと講義
 2.小グループに分かれてレクチャーブースで模擬診療
   [A]ショック  [B]胸痛  [C]呼吸困難  [D]吐血
   [E]腹痛    [F]頭痛  [G]麻痺・痙攣
 3.特別シナリオステーション

 
 

●募集期間

 令和2年1月10日(金)まで
  ※受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
  ※先着順ではございません。

 
 

●受講料

 14,000円(※京都府医師会非会員は18,000円)
 ※京都府医師会に入会している先生がお申し込みの場合は、会員価格となりますが、
  会員施設の医療従事者の方は非会員価格となりますので、ご注意ください。
 ※受講料は前払いとし、WEB申込時に入金いただきます。
  振込先はWEB申込時の自動返信メールに記載しております。
 ※キャンセルの場合はキャンセル等の欄をご確認ください。
 ※ご入金後は必ず「入金連絡」をメールにて行ってください。
  振込期限:令和2年1月10日(金)厳守

 
 

●キャンセル等

 お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、お問合先までご連絡ください。
 申し込んだ研修をキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。
【キャンセル料】
 ◇当日および連絡なしの不参加:受講料の100%
 ◇開催1日前(前日)のキャンセル:受講料の50%
 ◇それ以前のキャンセル:無料
 ※府医事務局よりテキスト送付後のキャンセルについては、
  テキスト代+事務手数料(1,000円)を差し引いて受講料を返却いたします。

 

【開催中止について】
 本会都合により講座を中止する場合は、本会事務局よりメールまたは電話にてご連絡いたします。受講料は全額返金いたします。
 なお、本会より日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合にも受講生都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

 
 

●お問い合わせ

 担 当:澤嶋
 所在地:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館 3階
 TEL:075-354-6711
 Mail:fui-toresen@magenta-selenium3677.znlc.jp

 

※申込者多数の場合は、地域や病院でバランスに配慮して選考させていただきます。
※当日は、動きやすい服装でお越しください。
※昼食は近隣の飲食店をご利用ください。
※当日は急病診療所が開設されており、駐車場は患者の利用を優先しますので、必ず公共交通機関をご利用ください。
 万が一、府医会館に駐車された場合、割引処理は出来ませんのでご了承ください。

※終了※第14回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~ 開催のお知らせ

第14回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~

日  時:
令和元年11月17日(日) 午後9時30分~午後5時30分
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
15名
受講料 :
14,000円(※京都府医師会の非会員は18,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

 「第14回小児救急初療T&Aコース」を令和元年11月17日(日)に京都府医療トレーニングセンターにて開催いたします。
 多数のご応募お待ちしております。

 
 

●コース内容

 小児T&Aとは、小児診療において見逃してはいけない疾患を想定し、見た目や全身状態から緊急度や重症度が高い患児をトリアージして適切な処置を施しながら小児科に相談・連絡できる能力を身につけることを目的としたワークショップです。(T&Aはトリアージ&アクションの略)。シミュレーションとレクチャーを通して「こどものみかた」を楽しく学びます♪

 
 

●コースプログラム(予定)

 ◇トリアージレクチャー(講義+デモ)
 ◇トリアージ(ロールプレイ)
 ◇発熱(講義+ロールプレイ)
 ◇熱性けいれん(講義+ロールプレイ)
 ◇喘鳴(講義+ロールプレイ)
 ◇腹痛(講義+ロールプレイ)
 ◇嘔吐・下痢(講義+ロールプレイ)
 ◇アンケート・まとめ

 
 

●募集期間

 令和元年10月18日(金)まで
  ※受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
  ※先着順ではございません。

 
 

●受講料

 14,000円(※京都府医師会非会員は18,000円)
 ※受講料は前払いとし、WEB申込時に入金いただきます。
  振込先はWEB申込時の自動返信メールに記載しております。
 ※キャンセルの場合はキャンセル等の欄をご確認ください。
 ※ご入金後は必ず「入金連絡」をメールにて行ってください。
  振込期限:10月18日(金)厳守

 
 

●キャンセル等

 お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、お問合先までご連絡ください。
 申し込んだ研修をキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。
【キャンセル料】
 ◇当日および連絡なしの不参加:受講料の100%
 ◇開催1日前(前日)のキャンセル:受講料の50%
 ◇それ以前のキャンセル:無料
 ※府医事務局よりテキスト送付後のキャンセルについては、
  テキスト代+事務手数料(1,000円)を差し引いて受講料を返却いたします。

 

【開催中止について】
 本会都合により講座を中止する場合は、本会事務局よりメールまたは電話にてご連絡いたします。受講料は全額返金いたします。
 なお、本会より日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合にも受講生都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

 
 

●お問い合わせ

 担 当:澤嶋
 所在地:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館 3階
 TEL:075-354-6711
 Mail:fui-toresen@magenta-selenium3677.znlc.jp

 

※申込者多数の場合は、地域や病院でバランスに配慮して選考させていただきます。
※当日は、動きやすい服装でお越しください。
※昼食は近隣の飲食店をご利用ください。
※当日は急病診療所が開設されており、駐車場は患者の利用を優先しますので、必ず公共交通機関をご利用ください。
 万が一、府医会館に駐車された場合、割引処理は出来ませんのでご了承ください。

※終了※第1回産業医・臨床医のためのBLSコース 開催のお知らせ

第1回産業医・臨床医のためのBLSコース

日  時:
令和元年10月5日(土)14時 ~ 17時
対  象:
医師およびメディカルスタッフ・事務員他
受講者数:
24名
受講料 :
8,000円(※京都府医師会の非会員は11,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

○コース内容(予定)
 気道異物の除去やAED(自動体外式除細動器)での除細動を学ぶことが可能です。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコース。
 受講者は少人数のグループに分かれ、実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身に付けます。

 

○コースプログラム(予定)
 ◇導入
 ◇CPR
 ◇AED
 ◇CPR+AED
 ◇実技評価
 ◇アンケート・まとめ

 

○募集期間:8月26日(月)まで
 ※受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
 ※先着順ではございません。

 

○受講料等:8,000円(※京都府医師会非会員は11,000円)
 ※受講料は前払いとし、WEB申込時に入金いただきます。
  振込先はWEB申込時の自動返信メールに記載しております。
 ※キャンセルの場合はキャンセル等の欄をご確認ください。
 ※ご入金後は必ず「入金連絡」をメールにて行ってください。
 振込期限:8月26日(月)厳守

 

○キャンセル等
 お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、お問合先までご連絡ください。
 申し込んだ研修をキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。

 

【キャンセル料】
 ◇当日および連絡なしの不参加:受講料の100%
 ◇開催1日前(前日)のキャンセル:受講料の50%
 ◇それ以前のキャンセル:無料
 ※府医事務局よりテキスト送付後のキャンセルについては、テキスト代+事務手数料(\1,000)を差し引いて受講料を返却いたします。

 

【開催中止について】
 本会都合により講座を中止する場合は、本会事務局よりメールまたは電話にてご連絡いたします。受講料は全額返金いたします。
 なお、本会より日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合にも受講生都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

 

○お問い合わせ
 担 当:澤嶋
 所在地:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館 3階
 TEL:075-354-6711 Mail:fui-toresen@magenta-selenium3677.znlc.jp

 ※申込者多数の場合は、地域や病院でバランスに配慮して選考させていただきます。
 ※当日は、動きやすい服装でお越しください。

※終了※第21回外来急変への初期対応コース‐T&A診療所版‐ 開催のお知らせ

第21回外来急変への初期対応コース‐T&A診療所版‐

日  時:
令和元年9月16日(月・祝) 午後10時~午後4時
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
12名
受講料 :
14,000円(※京都府医師会の非会員は18,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

○コース内容(予定)
 診療所には様々な主訴、様々な疾患を抱えた患者さんが日々多数訪れます。症例によっては、初期診断から初期治療介入までを迅速に行わなければ、生命に危険があるもの、機能予後を左右するものもあります。
 本コースでは診療所または在宅で発生した致死的疾患を頻度の高いものから順に選び、致死的疾患・状態のサイン(本コースでいうシビア・サイン)を見極め、後方支援病院に転送するまでの20分間をスムーズにマネージメントすることを目標にしています。
 また、AEDの使用を含むBLSトレーニングも予定しておりますので、多くの会員の受講をお待ちしております。

 

○コースプログラム(予定)
 ◇コースについて(講義)
 ◇診療所での急変に対する初期対応(実技)
 ◇AEDの使用を含むBLS(実技)
 ◇診療所でみるショック(実技)
 ◇診療所でみる胸痛(実技)
 ◇診療所でみる発熱・頭痛(実技)
 ◇在宅でみる、何となく変なんです!(実技)

 

○募集期間:8月5日(月)まで
 ※受講決定につきましては、募集期間終了後、詳細を郵送で連絡いたします。
 ※先着順ではございません。

 

○受講料等:14,000円(※京都府医師会非会員は18,000円)
 ※受講料は前払いとし、WEB申込時に入金いただきます。
  振込先はWEB申込時の自動返信メールに記載しております。
 ※キャンセルの場合はキャンセル等の欄をご確認ください。
 ※ご入金後は必ず「入金連絡」をメールにて行ってください。
  振込期限:8月5日(月)厳守

 

○キャンセル等
 お申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、お問合先までご連絡ください。
 申し込んだ研修をキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。

 

【キャンセル料】
 ◇当日および連絡なしの不参加:受講料の100%
 ◇開催1日前(前日)のキャンセル:受講料の50%
 ◇それ以前のキャンセル:無料
 ※府医事務局よりテキスト送付後のキャンセルについては、
  テキスト代+事務手数料(1,000円)を差し引いて受講料を返却いたします。

 

【開催中止について】
 本会都合により講座を中止する場合は、本会事務局よりメールまたは電話にてご連絡いたします。受講料は全額返金いたします。
 なお、本会より日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合にも受講生都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。

 

○お問い合わせ
 担 当:澤嶋
 所在地:〒604-8585 京都市中京区西ノ京東栂尾町6 京都府医師会館 3階
 TEL:075-354-6711 Mail:fui-toresen@magenta-selenium3677.znlc.jp

 

 ※申込者多数の場合は、地域や病院でバランスに配慮して選考させていただきます。
 ※当日は、動きやすい服装でお越しください。
 ※昼食は近隣の飲食店をご利用ください。
 ※当日は急病診療所が開設されており、駐車場は患者の利用を優先しますので、
  必ず公共交通機関をご利用ください。
  万が一、府医会館に駐車された場合、割引処理は出来ませんのでご了承ください。

※終了※第13回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~ 開催のお知らせ

第13回小児救急初療T&Aコース~小児救急の初期対応を学ぶ~

日  時:
平成31年6月2日(日) 午後9時30分~午後5時30分
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
15名
受講料 :
14,000円(※京都府医師会の非会員は18,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

●コース内容

小児T&Aとは、小児診療において見逃してはいけない疾患を想定し、見た目や全身状態から緊急度や重症度が高い患児をトリアージして適切な処置を施しながら小児科に相談・連絡できる能力を身につけることを目的としたワークショップです。(T&Aはトリアージ&アクションの略)。シミュレーションとレクチャーを通して「こどものみかた」を楽しく学びます。

 

●プログラム

☆トリアージレクチャー
☆トリアージ(ロールプレイ)
☆発熱(講義+ロールプレイ)
☆熱性けいれん(講義+ロールプレイ)
☆喘鳴(講義+ロールプレイ)
☆腹痛(講義+ロールプレイ)
☆嘔吐・下痢(講義+ロールプレイ)
☆アンケート・まとめ

 

▲注意事項▲

※受講決定につきましては、募集期間終了後に郵送でご連絡いたします。
希望者が定員枠の上限を超えた場合には、選定後にお断りの通知を行う場合があります。

 

・ 受講料等は前払いとし、受講者決定後に振込先を連絡いたします。
・ 欠席された場合、原則受講料の返金はいたしません。

・ 下記事項につきまして、ご了承くださいますようお願いいたします。
事前申し込みのない方は受講できまん。
受講料の当日現金払いは防犯上の観点からできなくなりました。
期日までにお振込みがない場合はキャンセルされたものとし、
当日お越しになっても受講できません。

 

以上、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。

※終了※第23回京都府医師会ICLSコース 開催のお知らせ

第23回京都府医師会ICLSコース

日  時:
平成31年3月17日(日) 午前10時15分~午後5時15分
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
12名
受講料 :
14,500円(※京都府医師会非会員は18,500円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

●コース内容

緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際の臨床に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日かけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場での対応を身につけます。京都府医師会コースは、急性期病棟、療養型病棟、診療所外来など受講者の職場に応じカスタマイズして状況設定をいたします。

●プログラム(予定)

◇ チーム蘇生について(講義)
◇ BLS(実技)
◇ 気道管理およびマニュアル除細動器スキルの習得(実技)
◇ 参加者の所属施設に合わせたシナリオでの総合演習(実技)

※ 受講決定につきましては募集期間終了後、詳細を郵送でご連絡いたします。

 

※終了※第20回 外来急変への初期対応コース~T&A病院版~のお知らせ

第20回 外来急変への初期対応コース~T&A病院版~

日  時:
平成31年2月11日(月・祝)午前9時~午後5時
対  象:
医師およびメディカルスタッフ
受講者数:
12名
受講料 :
14,000円(※京都府医師会の非会員は18,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

●コース内容

病院には様々な主訴、様々な疾患の患者が日々訪れます。症例によっては、初期診断から初期治療介入まで迅速に行わなければ、生命に危険があるもの、機能予後を左右するものがあります。
本コースは、内科系の主訴を理由にWalk-inでERを受診する患者を想定し、軽症にみえて致死的な疾患や、治療開始の遅れが予後を悪くする疾患への、最初の10分間のマネジメントを身につけることを目的としたコースです。

 

●プログラム(予定)

1.オリエンテーションと講義

2.小グループに分かれてレクチャーブースで模擬診療

  [A]ショック  [B]胸痛  [C]呼吸困難  [D]吐血

  [E]腹痛    [F]頭痛  [G]麻痺・痙攣

3.特別シナリオステーション

 

※ 受講決定につきましては募集期間終了後、詳細を郵送でご連絡いたします。

 

 

※終了※平成30年度【第2回】在宅医療実地研修 明日から役立つ!『在宅訪問時に出会う「あるある」「あったらこわい」場面にそなえる』多職種セミナー開催のお知らせ

第2回在宅医療実地研修

日  時:
平成31年1月26日(土)午後1時50分~午後5時30分(予定)
対  象:
医療・介護従事者の方ならどなたでも参加可能
受講者数:
45名
受講料 :
2,000円

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

●コース内容(予定)

<講義>

「在宅での急変遭遇時の判断と対応」

講師:三上剛人先生
 (吉田学園医療歯科専門学校救急救命学科学科長・シミュレーションセンター長)

 

<シミュレーションセミナー>

実際に起こり得る状況を想定し、どのように対応すべきかシミュレーションを通して学びます。

・『呼吸困難』訪問時、急に苦しいと訴える患者(利用者)、どうすればいい?

・『腹痛』お腹が痛いと突然の訴え、どうしよう?

・『意識消失』呼びかけても反応がない、何がおきた?

 

今回の研修では、在宅訪問時に患者さんが急変した場合どのように対応すべきか、座学に加え、『あるある』『あったらこわい』場面に関するシミュレーションセミナーも併せて開催し、多職種の観点も含めて学んでいきます。いざそのような場面に遭遇した時、焦らず的確な対応ができるよう、本研修を通して学びを深めましょう!

 

●受講料

受講料等は前払いとし、受講者決定後に振込先を連絡いたします。

※欠席された場合、原則受講料の返金はいたしません。

 

●備考

※受講決定につきましては募集期間終了後、詳細を郵送でご連絡いたします。

※当日は、動きやすい服装でお越しください。

 

※終了※第1回・第2回 急変に強くなるノンテクニカルスキル・トレーニングコース 開催のお知らせ

第1回・第2回 急変に強くなるノンテクニカルスキル・トレーニングコース

日  時:
2018年12月22日(土)・2019年1月13日(日) 午後1時~午後5時(予定)
対  象:
医師およびメディカルスタッフ、医療機関に所属する事務員
受講者数:
各15名
受講料 :
7,000円(※京都府医師会の非会員は10,000円)

受講申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

●コース内容

急変時にチームで連携し、適切な対応を実践するために必要なノンテクニカルスキルを修得することを目的としたコースです。

 

●コース目標

①チームパフォーマンスを改善するための4つの能力について説明ができる

②チームメンバーと協力し課題に取り組むことができる

③明日から取り組む課題を1つ宣言できる

●プログラム(予定)

・オリエンテーション(アイスブレーク)

・講義(TSに関して)

・スキルトレーニング(メンタルモデル、SBAR、チェックバック、相互支援)

・総括シミュレーション

 

▲注意事項▲

同様の内容で2回開催されます。

・ 事前にお申込みいただいた方のみ受講が可能です。

  ※先着順となっていおりますので、受講希望の方はお早めにお申し込みください。

   希望者が定員枠の上限を超えた場合には、選定後にお断りの通知を行う場合があります。

  ※受講決定につきましては、募集期間終了後に郵送でご連絡いたします。

 

・ 受講料は前払いとし、受講者決定後に振込先を連絡いたします。


1 2 3 4 5 6 10