1月13日京都府へ発令の緊急事態宣言中の京都市、被用者被扶養者の特定健康診査、特定保健指導の実施につきまして

 令和3年3月31日まで実施が予定されております京都市、被用者保険被扶養者の特定健康診査、特定保健指導につきまして、保険者と調整をさせていただき、緊急事態宣言中においても引き続き実施を行う事とさせていただきました。実施に際しましては、体調不良者の事前把握や感染防止対策を徹底いただいた上で、また、各機関の実態に応じて、実施を行っていただきますようお願い申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた特定健康診査・特定保健指導(京都市、被用者保険被扶養者)における対応について

【重要】 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種予定者数の把握について

 今般、令和3年1月8日付厚労省通知により「医療従事者等への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について」が示されました。
 この体制の中では接種順位の考え方が示され、医療従事者等には早期に予防接種を行うこととなっております。
 つきましては、会員各位の医療機関における、予防接種を希望する人数についてのアンケート調査を実施いたします。京都医報1月15日号にも掲載しておりますので併せてご確認下さい。
 回答期限が、令和3年1月20日(水)までと非常に短い期間となっておりますが、早急に体制を構築するため今回の事情に鑑みご了承下さい。
 なお、これはあくまで現時点の予備調査であり、実際の接種に際して人数を拘束するものではない事を申し添えます。

 ◆要回答◆ 1月20日(水)回答期限(厳守)

 <新型コロナウイルス感染症に係る予防接種予定者数の把握について>

胃がん・大腸がん検診二次精密検査医療機関の新規登録の募集について

 令和3年1月15日より、令和3年度胃がん・大腸がん検診二次精密検査医療機関の新規登録の募集を行います。
 新規登録希望の医療機関は、選定基準をご確認のうえ、2月10日(水)必着にて地域医療2課あて応募ください。応募されました医療機関には、3月末日までに選定結果をご通知いたします。
 今回の応募により登録された二次精密検査医療機関の登録期間は2026年3月末日までの5年間です。
 なお、令和3年2月応募で登録不可となりました医療機関の場合、令和4年(2022年)2月以降に再応募可能となりますのでご了承ください。
 ※既にご登録があり、今年度更新の医療機関については、1月中に更新のご案内をいたします。更新は5年に1度だけですのでご留意ください。

  ◇選定基準はこちら・・・ワードデータ「選定基準R3.1」

  ◇応募用紙はこちら・・・ワードデータ「応募用紙R3.1」

「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.1版」の周知について

 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4版」につきましては、新たな知見を踏まえて、第4.1版として下記の改訂がなされましたのでご連絡いたします。
 つきましては、会員各位におかれましても本件についてご了知頂きます様お願い申し上げます。

・12ページ「3.重症化リスク因子」
レジストリ分析結果に基づく高齢者の基礎疾患の有無と年齢ごとの致死率、学会等が開発した症状等に基づく予後予測スコアについて追記

・41ページ「【その他の薬剤例】シクレソニド」
国内の特定臨床研究の結果を踏まえた知見を追記

【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.1版】

新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引きについて

 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンについては、接種体制の構築に向けた準備の参考となるよう、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種について、現時点での情報とその具体的な事務取扱をまとめた「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種実施に関する手引き」が作成されました。
 会員各位におかれましても、実施体制の整備について周到な準備方ご協力をお願いします。
 なお、本手引きは、現時点での情報とその具体的な事務取扱を提示するものであり、今後の検討状況により随時更新していく予定であることを申し添えます。

  新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施手引き(初版)

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その31)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、小児の外来診療においては、特に手厚い新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて感染症対策が必要であること等を踏まえ、臨時的な診療報酬の取扱い(その31/令和2年12月15日付)が示されましたのでお知らせします。
 なお、本事務連絡による臨時的な取扱いは、当面、令和2年度中(令和3年2月診療分)までの措置とし、令和3年度(令和3年3月診療分以降)の取扱いについては、令和3年度予算編成過程において検討することとされていますのでご留意ください。

 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その31)<PDF>

HER-SYSシステムのマニュアルについて

新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)については、厚生労働省によるHER-SYSの利用方法に関するオンライン説明会の要点をまとめた【動画】および、【HER-SYSユーザー操作マニュアル】が作成され、日本医師会ホームページ(メンバーズルーム)に掲載されました。

本マニュアルについては、一般への周知は想定していないことから、活用に当たっては配慮をするよう求めておりますことを申し添えいたします。

つきましては、会員各位におかれましても本件についてご了知頂きます様お願い申し上げます。

メンバーズルームのID/パスワードにつきましては、下記の通りです。

◆会員ID
日医刊行物送付番号の10桁の数字(半角で入力)です。
(宛名シール下部に印刷されている10桁の数字です)。
◆パスワード
生年月日の「西暦の下2桁、月2桁、日2桁」を並べた6桁の数字です(半角入力)。
例)「昭和37年(1962年)2月4日生まれ」の場合→「620204」になります。

【動画】
日医メンバーズルーム →映像配信(講習会・研修会等) →新型コロナウイルス感染症関係 →厚生労働省主催「HER-SYSの利用に関するオンライン説明会」説明動画
https://www.med.or.jp/japanese/members/flv_movie/20201120her-sys/

【HER-SYSユーザー操作マニュアル】
https://www.med.or.jp/japanese/members/flv_movie/20201120her-sys/manual_201203.pdf