お知らせ等
令和3年度 第1回医療安全講習会
2/19(ウェブ配信)の受講受付は終了致しました
3/13(集合研修)の開催は中止となります
令和3年度の第1回医療安全講演会は、令和2年度の本講演会に引き続き「新型コロナウイルスと医療安全」をテーマに開催致します。今回は、新型コロナウイルス流行から2年余りが経過した時機でありことから、内容を<医療安全の観点からの総括>と位置づけ、これまで経験した様々な困難や、将来へ活かしていくべき事項について行政と医師会それぞれの目線から講演を行います。
受講方法は、「① ウェブ配信(2月19日)」と「② 集合研修(3月13日)」を予定しており、この2日程はいずれも専門医共通講習および日医生涯教育講座の単位を付与致します(※一部付与条件あり)。また①②終了後は、府医ホームページからのオンデマンド配信を予定しておりますが、オンデマンド配信では専門医単位は付与できませんので、お申込時ご注意ください。
なお、「② 集合研修」は府医会館で行いますが、今回は事前収録による動画視聴会となります。予めご承知置き下さい。また新型コロナウイルス感染拡大防止のため定員制(先着順)といたします。専門医共通講習や日医生涯教育講座の単位については「① ウェブ配信」の視聴でも付与できますので極力ウェブにてご受講下さい。
受講方法〔開催日時〕
「① ウェブ配信〔2月19日(土)午後2時~4時25分〕 」
→zoomウェビナーでの動画配信(条件付きで専門医共通講習単位付与可)
「② 集合研修〔3月13日(日)午後2時~4時25分〕 」 ※中止
→府医会館での動画視聴会(専門医共通r講習単位付与可)
受講決定 受講決定者には以下にて通知致します。
・ウェブ配信→メールにて受講決定を通知。
またウェブ配信用のリンクURLと視聴用のパスワードも通知致します。
・集合研修→郵送にて受講決定を通知。
申込〆切 2月4日(金)厳守
定 員 50名(「② 集合研修」での受講定員)
受講対象 医療安全に関わる全職種を対象
※但し、「② 集合研修」は医師(府医会員)に限らせていただきます
単 位 他 ・新専門医制度における専門医共通講習(感染対策)1単位 *講義1
・新専門医制度における専門医共通講習(医療安全)1単位 *講義2
・日医生涯教育講座 7.医療の質と安全 1単位、8.感染対策 1単位
・「医療に係る安全管理のための職員研修」修了証
※「専門医共通講習」と「日医生涯教育講座」の単位は、「① ウェブ配信」か「② 集合研修」いずれかを受講した場合付与致します。ただし「① ウェブ配信」についてのみ動画終了後に示される「設問5題を80%以上(4題以上)正解すること」が付与の要件となります。設問はQRコードより回答戴きます。正答が要件に満たない場合は単位の付与はできません。
※「医療に係る安全管理のための職員研修修了証」は受講確認が出来た全参加者に付与致します。ただしオンデマンド配信視聴者は動画ラストに表示するキーワードを指定書式にて回答された方のみ付与致します。
そ の 他
・「② 集合研修」では、受付での検温と体調チェックシートを配布致しますので
ご協力をお願いします。また会場入室時は手指消毒と常時マスクを着用下さい。
座席は指定となります。
・「② 集合研修」は新型コロナウイルス流行情勢により中止となる場合がございます。
予めご了承下さい。
主 催 京都府医師会
担 当 課 医療安全課(TEL:075-354-6505)
プログラム
と き 令和4年2月19日(土)―web配信 ・ 3月13日(日)―集合研修
時 間 午後2時00分~4時25分
テーマ 「新型コロナウイルスと医療安全~PART2~」
司 会 京都府医師会 理事 松村 由美
座 長 京都府医師会 医療安全対策委員会 委員長 佐和 貞治 氏
◎講演1)14:05~15:15 <60分+質疑応答10分>
演題名 「新型コロナウイルス感染症対応:府民・医療者・行政の連携を振り返る」
講 師 長谷川 学 氏 (京都府健康福祉部長)
講 師 勝山 久美子 氏(京都府健康福祉部統括保健師長)
新専門医制度における専門医共通講習 感染対策(必修) 1単位
日医生涯教育講座(カリキュラムコード)>8.感染対策 1単位
◎講演2)15:15~16:25 <60分+質疑応答10分>
演題名 「新型コロナウイルス感染症対策の経験から学んだ医療安全」
講 師 北川 靖(京都府医師会 副会長)
講 師 禹 満(京都府医師会 理事)
新専門医制度における専門医共通講習 医療安全(必修) 1単位
日医生涯教育講座(カリキュラムコード)>7.医療の質と安全 1単位