京都府医師会

産業医・スポーツ医・母体保護

スポーツ医

スポーツ医関連

<日本医師会健康スポーツ医>
  http://nintei.med.or.jp/sportsdoctor/  

スポーツ医の研修・講習会のお申込み

第31回(令和7年度)日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会の開催について

日本医師会では、健康スポーツ医の養成とその資質向上を通して地域保健活動の一環である健康スポーツ医活動の推進を図るため、認定健康スポーツ医制度に基づく認定更新のための再研修会を開催します。
申込は10月31日(金)10:30から日本医師会Web研修会システムにて開始いたしますので、下記PDFをご参照の上、MAMISにてお申し込みください。

PDF

日本医師会認定健康スポーツ医学再研修会開催のご案内

本会では日本医師会の健康スポーツ医認定資格をお持ちの先生方を対象として再研修会を開催しております。
今年度は府内で開催される駅伝やマラソン大会、各種陸上競技大会の救護所に出務いただく医師や今後、スポーツ大会での救護所に出務予定のスポーツ医を対象に研修会を開催し、講師には救急や整形外科専門の医師を迎えます。
今回は、「小児におけるスポーツ活動について」をテーマとし、子どもたちが安全にスポーツを継続できるよう、疾患の診断や治療について解説し、関節弛緩性やアライメント異常、脚長差、脊椎変形などのベースに隠れた問題についてもご講演いただき、スポーツ医の更なるレベルアップに繋げます。
参加ご希望の方は、府医ホームページ「産業医・スポーツ医関連→京都府医師会主催再研修会」(下記参照)または二次元バーコードをご利用いただきお申込み下さい。

日時:令和7年11月15日(土)午後2時~4時15分
ところ: 京都府医師会館 6階 601会議室 またはWebでの参加(ZOOMを使用)
テーマ「小児におけるスポーツ活動について」
対象日本医師会健康スポーツ医および関係団体の認定スポーツ医、医師
受講料無料
内容小児におけるスポーツ活動について
講師星ヶ丘医療センター
リハビリテーション科/小児整形外科 部長 吹上 謙一 先生
講演後、講師によるパネルディスカッションを実施します。
進行京都府医師会 健康スポーツ担当理事 市田 哲郎
単位日医健康スポーツ医学再研修会認定単位〔2単位〕
日医生涯教育講座カリキュラムコード〔各1単位〕
講義:10.チーム医療(1単位)、57.外傷 (1単位)
申込先府医ホームページ ⇒「産業医・スポーツ医関連」⇒スポーツ医関連 ⇒
<京都府医師会主催> 研修会一覧 、もしくは下記URL、二次元バーコードから
お申込みください。
申込フォーム:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_0Mo2nmXNSOKSOiyRsHbmaA
  1. 開催要項
  2. カリキュラム
  3. 受講の流れ
  4. 診療科目一覧
  5. 新規受講申込書はこちらから【関連書類】令和7年度用をご覧ください
  • 認定健康スポーツ医の手引(平成23年4月改正)

「スポーツ医学の心得 (改訂版)」アップロードのお知らせ

◆スポーツ大会 救護所認定書 モデル