各種講演
研修会申し込み

京都府医師会の各種講演・研修会申し込みページです。

一般社団法人 京都府 医師会
 

※産業医研修会はこちら

 

※ 冊子版の学術講演会のお知らせ最新号はこちら

  
開催日
タイトル
問い合わせ先
取得単位
2025年11月15日
第10回京都腎臓・高血圧談話会学術講演会
鳥居薬局㈱ 清水様 〈E-mail:masato.shimizu@torii.co.jp  TEL:080−5976−1949〉
【特別講演】24:1単位 【ディスカッション】4:0.5単位 京都府糖尿療養指導士(CDE京都)認定更新(講習会番号:07-020 取得単位数:2単位) ※ 単位認定更新は講演会全編の参加・視聴(120分)が必須。
2025年11月15日
乙訓医師会学術講演会
第一三共㈱ 古湊様 〈E-mail:yuto.furuminato@daiichisankyo.com  TEL:070−3179−5502〉
74:1単位
2025年11月15日
皮膚科医療連携フォーラムin京都
マルホ㈱ 京都第一営業所 竹内様 〈E-mail:takeuchi_dee@mii.maruho.co.jp  TEL:080−1511−7916〉
【講演2】59:0.5単位
2025年11月20日
舞鶴医師会学術講演会
大塚製薬㈱ 向井様〈E-mail:mukait@otsuka.jp〉
74:1単位
2025年11月20日
第35回 京滋消化管病態フォーラム
武田薬品工業㈱ 藤田様 〈E-mail:shoko.fujita@takeda.com〉
【講演Ⅰ】52:0.5単位 【講演Ⅱ】50:1単位
2025年11月22日
第373回 京都整形外科医会
合わせ先 大塚製薬㈱ 後藤様 〈E-mail:opc_nc2201whp@otsuka.jp  TEL:090−5815−9687〉
【特別講演Ⅰ】15:1単位 【特別講演Ⅱ】61:1単位 日整会認定専門医資格継続単位 各1単位 【特別講演Ⅰ】[10]手・手関節疾患 【特別講演Ⅱ】[12]膝・足関節・足疾患
2025年11月22日
第1回 宇治病院地域医療連携の会
宇治病院(地域連携室) 〈E-mail:renkei@uji-hosp.or.jp  TEL:0774−32−6122 FAX:0774−32−6001〉
【特別講演】22:1単位
2025年11月22日
第63回右京コミュニティカンファレンス−地域で考える緩和ケア−
第一三共㈱ 柏木様 〈E-mail:hiromi.kashiwagi@daiichisankyo. com〉
【一般講演】4:0.5単位 【特別講演】81:1単位
2025年11月27日
京都府リハビリテーション教育センター2025年度研修会「実践セミナー」第2クール
京都府リハビリテーション教育センター 〈E-mail:rehabili@pref.kyoto.lg.jp  TEL:075−251−5274〉
【基礎1】62:0.5単位 【基礎2】61:0.5単位 【応用1】10:0.5単位 【応用2】19:0.5単位
2025年11月29日
梅毒・性感染症に関する研修会 ~ 梅毒を見逃さないために ~
京都府医師会 地域医療1課 鈴木様 〈TEL :075-354-6109 FAX :075-354-6097〉
【講演①】8:0.5単位 【講演②】9:0.5単位 【行政からの連絡事項】11:0.5単位 京都府医師会指定学校医制度指定研修会 1単位