各種講演
研修会申し込み

京都府医師会の各種講演・研修会申し込みページです。

一般社団法人 京都府 医師会
 

※産業医研修会はこちら

 

※ 冊子版の学術講演会のお知らせ最新号はこちら

  
開催日
タイトル
問い合わせ先
取得単位
2025年05月17日
第4回京都西部地区 心血管疾患地域連携フォーラム
ノバルティスファーマ㈱ 大木様 〈E-mail:satoshi.ooki@novartis.com  TEL:080−3424−0013〉
【講演①】45:0.5単位 【講演②】15:0.5単位
2025年05月15日
第331回 与謝医師会学術研修会
第一三共㈱ 赤沢様 〈 E-mail:hitomi.akazawa@daiichisankyo. com TEL:090−8022−4476〉第一三共㈱ 赤沢様 〈 E-mail:hitomi.akazawa@daiichisankyo. com TEL:090−8022−4476〉
30:1.5単位
2025年05月15日
CKDケアシンポジウム-病診連携の現状と未来を語る-
アストラゼネカ㈱ 林様 〈E-mail:Hideaki.Hayashi@astrazeneca.com  TEL:080−3100−6476〉
【SpecialLecture】12:0.5単位 【Discussion】73:0.5単位
2025年05月10日
第2回 宇治病院学術講演会
合わせ先 宇治病院 地域連携室 〈E-mail:renkei@uji-hosp.or.jp  TEL:0774−32−6122(直通)  FAX:0774−32−6001(直通)〉
【基調講演】29:0.5単位 【特別講演】0:1単位
2025年05月10日
令和7年度 第1回認知症サポート医フォローアップ研修会
京都府医師会 在宅医療・地域包括ケアサポートセンター 〈TEL:075-354-6079 FAX:075-354-6097〉
29:1.5単位 ※ 「地域包括診療加算」 および「地域包括診療料」の施設基準である「慢性疾患の指導に係る研修」の1つ(それぞれ1時間以上の受講が必要)になります。
2025年05月10日
第27回 山城地域医療連携懇話会
医療法人社団石鎚会 TQMセンター  布川様〈TEL:0774−64−0444〉
【一般講演】82:1単位 【特別講演】76:1単位
2025年05月10日
亀岡市医師会・船井医師会 合同学術講演会
興和㈱ 京都支店 富岡様 〈E-mail:hayato-tomioka@kowa.co.jp  TEL:070−4003−5819〉
75:1単位
2025年05月10日
京都消化器医会 定例学術講演会
ヴィアトリス製薬合同会社 北澤様 〈TEL:080−6658−6293〉
54:1単位
2025年05月17日
令和7年度 京都産婦人科医会E4-LEP学術研修会
富士製薬工業㈱ 後藤様 〈E-mail:hideharu_goto@fujipharma.jp  TEL:06−6368−2860〉
0:1単位 ※ 日本産婦人科医会研修参加単位:1単位 ※ 日本専門医機構 産婦人科領域講習:1単位
2025年05月17日
京都内科医会 定例学術講演会
大塚製薬㈱ 京滋北陸支店 医薬一課 〈TEL:075−343−5545〉
7:1単位 日本臨床内科医会認定医・専門医制度:5単位