各種講演
研修会申し込み

京都府医師会の各種講演・研修会申し込みページです。

一般社団法人 京都府 医師会
 

※産業医研修会はこちら

 

※ 冊子版の学術講演会のお知らせ最新号はこちら

  
開催日
タイトル
問い合わせ先
取得単位
2025年11月15日
京都内科医会 定例学術講演会
第一三共㈱ 坂田様 〈E-mail:kazutoshi.sakata@daiichisankyo.com  TEL:080−4759−5062〉
20:1単位 日本臨床内科医会専門医・認定医制度 5単位
2025年11月14日
第378回京都きづ川病院消化器カンファレンス
京都きづ川病院 地域医療連携室 小林様 〈TEL:0774−54−1111〉
10:1単位
2025年11月08日
第14回 東山循環器医療連携懇話会
第一三共㈱ 勝見様 〈E-mail:takashi.katsumi@daiichisankyo.com〉
【一般演題】42:0.5単位 【特別講演】74:1単位
2025年11月05日
肥満症治療を考えるin京丹後
田辺三菱製薬㈱ 砂野様 〈E-mail:isano.genki@ma.mt-pharma.co.jp〉
23:1単位
2025年11月29日
第17回京都婦人科鏡視下手術研究会
科研製薬㈱ 戸川様 〈E-mail:togawa_yasumasa@kaken.co.jp  TEL:070−3874−2839〉
【教育講演】9:1単位 ※ 日本専門医機構【教育講演】産婦人科領域講習:1単位 ※ 日本専門医機構 学術集会:1単位
2025年11月29日
令和7年度 第9回 京都泌尿器科医会講習会 「研修医にも役立つ泌尿器救急疾患に対する対応」
杏林製薬㈱ 下條様 〈E-mail:shigehisa.shimojou@mb.kyorin-pharm.co.jp  TEL:075−222−6000〉
【教育講演1】64:0.5単位 【教育講演2】55:0.5単位 【教育講演3】28:0.5単位 【特別講演】65:0.5単位 日本専門医機構制度教育研修1 単位
2025年11月22日
第1回 宇治病院地域医療連携の会
宇治病院(地域連携室) 〈E-mail:renkei@uji-hosp.or.jp  TEL:0774−32−6122 FAX:0774−32−6001〉
【特別講演】22:1単位
2025年11月20日
第15回 音羽呼吸器連携会
アストラゼネカ㈱ 田中様 〈 E-mail:atsushi.tanaka@astrazeneca. com TEL:070−2276−4319〉
【Session①】10:0.5単位 【Session②】79:1単位
2025年11月20日
第336回与謝医師会学術研修会
エーザイ㈱ 坂田様 〈E-mail:t-sakata@hhc.eisai.co.jp  TEL:070−7607−5037〉
29:1.5単位
2025年11月20日
新時代の脂質管理 -Beyond LDL-C
ノバルティスファーマ㈱ 岸田様 〈E-mail:koichi.kishida@novartis.com  TEL:080−1017−1394〉
【特別講演】75:1単位